2017年09月19日
シーバス 東京湾奥 隅田川 月島エリア
こんばんはこんにちは。
かつぐまです。
投稿を大分サボってました。
ただ、釣りをサボってた訳ではないのですが、仕事も忙しく、釣果もイマイチだった為、投稿をしていませんでした。
何回かいろいろなところを回り、数は出るのですが、アベレージで25cmぐらいが続いていて、改めて釣りの難しさを実感!
さて、今回は、秋の雰囲気も出て来て、仕事も早く終わりそうだったので、行って来ました!
9/18(月) 21:00~
■月島付近
前々から行ってみたかったのですが、駐車場が近くになく、なかなか行く機会がなかったメジャーポイントです。
着いたときにはもう、下げの4分ぐらいで活性があまり感じられず。水は若干濁り。台風の影響でしょうか。。。
個人的には雨上がりは釣れるイメージがありますが、上げ下げ共に5分以下はあまり釣れるイメージがありません。
先行者に声を掛けたところ、そこそこ上がってますとのこと。
そこそこってどのくらい?と思いながらも、まずはボイルもなく、ボトム付近を探りで潮目にレンジバイブをキャスト!
ヤバい!!めっちゃ潮の流れが早い。
バイブが底を取れなく流されていく。。。
今まで比較的流れが緩い湾奥でやっていたので、潮に流されてルアーの泳ぎがわからない。。
しかも、10グラム程度しかないので、がっつり流されてます。
これじゃ釣りになら無い。
鉄板バイブに変更して、底~中層を探るがあたり無し。
次はどれにしようかと悩んでいると、先行者がよっしゃ!と一声!
上手くならしてタモ上げ。45cm
きれいな形でした!
居付きじゃなく、回遊っぽいな。
おめでとうございます!良い魚ですね!っと話をして、ルアーのカラーを教えてくれましたが、イワシカラーだけ反応するとのこと。
う~ん。手持ちにない!(笑)
最近のチャートカラーばっかしでやってたので、手持ちがない!
夏の間、ずーっと、ライム系チャートで爆釣でして、手持ちのルアーがチャート系ばかり。
しかし、先週行った湾奥の別場所でキャンディカラーがよかったので、こいつを選択。
ima ビータ 70 コットンキャンディ

しつこく流れがぶつかってるヨレの部分をアップから通していると、
コココンっ!と
お、いるな。
その後も何度もコツン的な当たりは来るもののイマイチ乗らない!
潮が早い為、イマイチリトリーブスピードが安定しない。その後当たりがなくなり、多少ボルイが出始め、ガボッツやkomomoを投げるが反応無し。
気が付くと流れが緩くなっており、潮目をみるとど干潮時間!
釣れる気がしない!!!
と思いながらも、あと少し!
今度は橋脚の明暗を探るが全く当たり無し。
あちこちでボラジャンプが出て来たので、今日は終了!!と思い、同行者のもとへ。
俺:どう?釣れた?
友A:2回ぐらいバラした!ドラグガッツリ出たもん!
マジかよ。。。こちとら、バイトすらないよ。
俺:大分流れが緩くなったね。あちこちでボラジャン出てるし終了かなぁ。
友A:そおっすね。あと5分だけ。
この時、22:40過ぎ。
大分流れが緩いからあと5分この夏反応良かったコイツ。
シリテンバイブ 53 小沼カラー
流れが緩いので、ボトムがとれる。
カウント4で少しだけゆっくり目に潮目を通すこと数投。
【ブルン!ぐぐっ!!】
油断してた!!思わず合わせずに、竿を寝せてシーバスと違う方向を竿を引いた瞬間シーバス反転のエラ洗い!
あっ!バレた(笑)
40はあった。久々の重みでテンパった!
っつーか、もう、こうなると帰れないじゃん!!
回りでは、ガボッ!とシーバス特有の水柱が上がり始める。
俺:これ、時合い来たんじゃないの?
友A:いつも、帰る間際、当たりますね(笑)
めげずに、定期的に水柱がたっているところにキャスト!
数投で【ゴロンっ】と感じる。
食いに着てる?
と思って、ルアー回収寸前に
【ググ っ グン!!】
きた!!!
一気にフッキング!!
いいね!この引き!しかも、このロッドMだから、ガンガン寄せれる!
次の瞬間!
あっ!タモ無い!!!
俺:ちょ、ちよ、タモタモ!
友A:タモ車に置いてきた!
俺:マジかよ。。
友A:右に寄せてくれれば護岸からキャッチする!
ガンガン右に走るので、右の護岸に寄せれない!!
40ぐらいだからぶっこ抜くか?よし!
と、竿を立てぶっこ抜こうと!
思いっ切り抜いた瞬間!
ドラグ:ジーーーーー
はっ!ドラグ閉めるの忘れてた!
慌ててドラグ絞め直しているとシーバス大ジャンプ!
俺:やだ!!行かないで!!
…ばらした。。。
友A:今までで一番大きい声聞いた(笑)
もう。やだ。
時間23時過ぎ。
帰らないと電車無くなる。
あと数投。。。
連続で水柱が上がる先をアップクロスで流すと
【ごん!ごんごん!】
きた!!!なんだ!?当たりルアーか?
今までより重い。50はあるんじゃないかと思いながらも、フッキング!
よし!
念の為、再度フッキング!ガッツリかかった感じ!
慌てずに友人に護岸降りて~!!と。
ゆっくりいなしてから、友人に寄せる!
おい、早くキャッチしてくれ!暴れる暴れる!バレるバレる!
友人あたふた。
もう、リーダー持ってぶっこ抜いて!!っと!
やっとこさ、久々のそこそこの大きさのシーバスゲット!

48.5cm きれいな体で、回遊っぽいな。
釣り上げたところで、時合い終了!!
少しずつ、秋の雰囲気が出てきました。
シーバスを初めて秋シーズンは、初めてなので、スゴく楽しみです。
また、良く夏場に行っていた芝浦エリアですが、この時期でも、タイミングが合えばバチパターンが存在したのはビックリしました。
満潮下げのタイミングでバチが大量に湧きますが、時合いは30分もなかったです。先日もバチの時の釣方でセイゴ・フッコサイズが釣れまくりました。
シーバスフィッシングのフィールドとして、東京湾奥って、スゴく面白いところだと再認識しました。
ロッド:アブガルシア クロスフィールド XRFS-904M-TE
リール:ダイワ 15レブロス 2506
ライン:PE0.8号 リーダー:フロロ16LB
シーバス:1匹
ばらし:3回
かつぐまです。
投稿を大分サボってました。
ただ、釣りをサボってた訳ではないのですが、仕事も忙しく、釣果もイマイチだった為、投稿をしていませんでした。
何回かいろいろなところを回り、数は出るのですが、アベレージで25cmぐらいが続いていて、改めて釣りの難しさを実感!
さて、今回は、秋の雰囲気も出て来て、仕事も早く終わりそうだったので、行って来ました!
9/18(月) 21:00~
■月島付近
前々から行ってみたかったのですが、駐車場が近くになく、なかなか行く機会がなかったメジャーポイントです。
着いたときにはもう、下げの4分ぐらいで活性があまり感じられず。水は若干濁り。台風の影響でしょうか。。。
個人的には雨上がりは釣れるイメージがありますが、上げ下げ共に5分以下はあまり釣れるイメージがありません。
先行者に声を掛けたところ、そこそこ上がってますとのこと。
そこそこってどのくらい?と思いながらも、まずはボイルもなく、ボトム付近を探りで潮目にレンジバイブをキャスト!
ヤバい!!めっちゃ潮の流れが早い。
バイブが底を取れなく流されていく。。。
今まで比較的流れが緩い湾奥でやっていたので、潮に流されてルアーの泳ぎがわからない。。
しかも、10グラム程度しかないので、がっつり流されてます。
これじゃ釣りになら無い。
鉄板バイブに変更して、底~中層を探るがあたり無し。
次はどれにしようかと悩んでいると、先行者がよっしゃ!と一声!
上手くならしてタモ上げ。45cm
きれいな形でした!
居付きじゃなく、回遊っぽいな。
おめでとうございます!良い魚ですね!っと話をして、ルアーのカラーを教えてくれましたが、イワシカラーだけ反応するとのこと。
う~ん。手持ちにない!(笑)
最近のチャートカラーばっかしでやってたので、手持ちがない!
夏の間、ずーっと、ライム系チャートで爆釣でして、手持ちのルアーがチャート系ばかり。
しかし、先週行った湾奥の別場所でキャンディカラーがよかったので、こいつを選択。
ima ビータ 70 コットンキャンディ

アムズデザイン(ima) ビータ 70
しつこく流れがぶつかってるヨレの部分をアップから通していると、
コココンっ!と
お、いるな。
その後も何度もコツン的な当たりは来るもののイマイチ乗らない!
潮が早い為、イマイチリトリーブスピードが安定しない。その後当たりがなくなり、多少ボルイが出始め、ガボッツやkomomoを投げるが反応無し。
気が付くと流れが緩くなっており、潮目をみるとど干潮時間!
釣れる気がしない!!!
と思いながらも、あと少し!
今度は橋脚の明暗を探るが全く当たり無し。
あちこちでボラジャンプが出て来たので、今日は終了!!と思い、同行者のもとへ。
俺:どう?釣れた?
友A:2回ぐらいバラした!ドラグガッツリ出たもん!
マジかよ。。。こちとら、バイトすらないよ。
俺:大分流れが緩くなったね。あちこちでボラジャン出てるし終了かなぁ。
友A:そおっすね。あと5分だけ。
この時、22:40過ぎ。
大分流れが緩いからあと5分この夏反応良かったコイツ。
シリテンバイブ 53 小沼カラー
流れが緩いので、ボトムがとれる。
カウント4で少しだけゆっくり目に潮目を通すこと数投。
【ブルン!ぐぐっ!!】
油断してた!!思わず合わせずに、竿を寝せてシーバスと違う方向を竿を引いた瞬間シーバス反転のエラ洗い!
あっ!バレた(笑)
40はあった。久々の重みでテンパった!
っつーか、もう、こうなると帰れないじゃん!!
回りでは、ガボッ!とシーバス特有の水柱が上がり始める。
俺:これ、時合い来たんじゃないの?
友A:いつも、帰る間際、当たりますね(笑)
めげずに、定期的に水柱がたっているところにキャスト!
数投で【ゴロンっ】と感じる。
食いに着てる?
と思って、ルアー回収寸前に
【ググ っ グン!!】
きた!!!
一気にフッキング!!
いいね!この引き!しかも、このロッドMだから、ガンガン寄せれる!
次の瞬間!
あっ!タモ無い!!!
俺:ちょ、ちよ、タモタモ!
友A:タモ車に置いてきた!
俺:マジかよ。。
友A:右に寄せてくれれば護岸からキャッチする!
ガンガン右に走るので、右の護岸に寄せれない!!
40ぐらいだからぶっこ抜くか?よし!
と、竿を立てぶっこ抜こうと!
思いっ切り抜いた瞬間!
ドラグ:ジーーーーー
はっ!ドラグ閉めるの忘れてた!
慌ててドラグ絞め直しているとシーバス大ジャンプ!
俺:やだ!!行かないで!!
…ばらした。。。
友A:今までで一番大きい声聞いた(笑)
もう。やだ。
時間23時過ぎ。
帰らないと電車無くなる。
あと数投。。。
連続で水柱が上がる先をアップクロスで流すと
【ごん!ごんごん!】
きた!!!なんだ!?当たりルアーか?
今までより重い。50はあるんじゃないかと思いながらも、フッキング!
よし!
念の為、再度フッキング!ガッツリかかった感じ!
慌てずに友人に護岸降りて~!!と。
ゆっくりいなしてから、友人に寄せる!
おい、早くキャッチしてくれ!暴れる暴れる!バレるバレる!
友人あたふた。
もう、リーダー持ってぶっこ抜いて!!っと!
やっとこさ、久々のそこそこの大きさのシーバスゲット!

48.5cm きれいな体で、回遊っぽいな。
釣り上げたところで、時合い終了!!
少しずつ、秋の雰囲気が出てきました。
シーバスを初めて秋シーズンは、初めてなので、スゴく楽しみです。
また、良く夏場に行っていた芝浦エリアですが、この時期でも、タイミングが合えばバチパターンが存在したのはビックリしました。
満潮下げのタイミングでバチが大量に湧きますが、時合いは30分もなかったです。先日もバチの時の釣方でセイゴ・フッコサイズが釣れまくりました。
シーバスフィッシングのフィールドとして、東京湾奥って、スゴく面白いところだと再認識しました。
ロッド:アブガルシア クロスフィールド XRFS-904M-TE
リール:ダイワ 15レブロス 2506
ライン:PE0.8号 リーダー:フロロ16LB
シーバス:1匹
ばらし:3回
シーバス 東京湾奥 芝浦運河 芝浦エリア 2019/03/20
シーバス 東京湾奥 芝浦運河 芝浦エリア バチパターン 05/20
シーバス 東京湾奥 京浜運河 品川天王洲エリア 5/1 タックルインプレあり
シーバス 東京湾奥 バチ抜け シーバスタックルについて
シーバス 東京湾奥 豊洲東雲運河 3/9
シーバス 東京湾奥 京浜運河 芝浦 2/20
シーバス 東京湾奥 芝浦運河 芝浦エリア バチパターン 05/20
シーバス 東京湾奥 京浜運河 品川天王洲エリア 5/1 タックルインプレあり
シーバス 東京湾奥 バチ抜け シーバスタックルについて
シーバス 東京湾奥 豊洲東雲運河 3/9
シーバス 東京湾奥 京浜運河 芝浦 2/20
Posted by かつぐま at 22:52│Comments(2)
│釣り
この記事へのコメント
はじめまして!
同じエリアで活動している初心者アングラーなのですが、
ルアー釣りの際、アクションなどはいれられているのでしょうか?
私はただ巻きで1秒間1回転のスピードで巻いているのですが、釣行はすでに10回以上となりますが、一度も釣れません。。
アドバイスいただけますとうれしいです。。
同じエリアで活動している初心者アングラーなのですが、
ルアー釣りの際、アクションなどはいれられているのでしょうか?
私はただ巻きで1秒間1回転のスピードで巻いているのですが、釣行はすでに10回以上となりますが、一度も釣れません。。
アドバイスいただけますとうれしいです。。
Posted by KRD at 2017年09月23日 22:32
はじめまして!コメントありがとうございます!
私も今年の4月ぐらいから始めたので、偉そうなことは言えないのですが。。。
まずはリトリーブスピードについて。
使っているリールとルアー、潮の流れによります。
シーバスルアーはぬるぬるした動きが一般的なので、選んだルアーを目の前で一度泳ぎを確認してから、その感覚を基準と考えてます。
下流から上流にルアーを流すときは少し遅めに、上流から下流に流すときは少し早めにを考えてリトリーブします。
リトリーブスピードがおかしいとルアーが変な泳ぎをするので、伝わる感覚も違和感を感じるかと思います。
バイブなんかは1秒に一巻きだと遅いかもしれません。デイゲームだと2回転/sぐらいはしてるかと思います。
また、アクションは基本的にはあまり入れてません。たまにストップ&ゴーとかトゥイッチを入れますが基本はただ巻きが多いと思います。
また、湾奥特有のバチ抜けの時期なんかは、超デッドスローだったりします。1回転3秒とか。
持論ですが、東京湾奥には必ずどこにでもシーバスはいると考えています。
ただ、どこに居るかと、ポイント毎の時合いの見極めだと思います。
私もだだっ広いフィールドは苦手ですが、潮目だったり、水面のよれだったり、ボイルだったり、変化があるところにいる傾向が高いと思います。
もし宜しければメジャーポイントを一潮回り通ってみてください!その場所で時合いが必ずあります!
私も初めて釣り上げた時は、1ヶ所をいろんな潮回りに通いました。
また、ルアーチョイスなんかもfimoなどの記事を見て参考にしています。
私の記事は、ある程度絞ったエリアと釣れた際は必ずルアーとカラーを紹介するようにしています。本当はご法度かもしれませんが。。。
長々と書いてしまいましたが、まずは一本上がることを願っています!
ちなみに、一本上げると釣りから抜けれ無くなるかもしれませんが(笑)
今後も記事を上げる予定なので、ご参考にしていただければと思います!
私も今年の4月ぐらいから始めたので、偉そうなことは言えないのですが。。。
まずはリトリーブスピードについて。
使っているリールとルアー、潮の流れによります。
シーバスルアーはぬるぬるした動きが一般的なので、選んだルアーを目の前で一度泳ぎを確認してから、その感覚を基準と考えてます。
下流から上流にルアーを流すときは少し遅めに、上流から下流に流すときは少し早めにを考えてリトリーブします。
リトリーブスピードがおかしいとルアーが変な泳ぎをするので、伝わる感覚も違和感を感じるかと思います。
バイブなんかは1秒に一巻きだと遅いかもしれません。デイゲームだと2回転/sぐらいはしてるかと思います。
また、アクションは基本的にはあまり入れてません。たまにストップ&ゴーとかトゥイッチを入れますが基本はただ巻きが多いと思います。
また、湾奥特有のバチ抜けの時期なんかは、超デッドスローだったりします。1回転3秒とか。
持論ですが、東京湾奥には必ずどこにでもシーバスはいると考えています。
ただ、どこに居るかと、ポイント毎の時合いの見極めだと思います。
私もだだっ広いフィールドは苦手ですが、潮目だったり、水面のよれだったり、ボイルだったり、変化があるところにいる傾向が高いと思います。
もし宜しければメジャーポイントを一潮回り通ってみてください!その場所で時合いが必ずあります!
私も初めて釣り上げた時は、1ヶ所をいろんな潮回りに通いました。
また、ルアーチョイスなんかもfimoなどの記事を見て参考にしています。
私の記事は、ある程度絞ったエリアと釣れた際は必ずルアーとカラーを紹介するようにしています。本当はご法度かもしれませんが。。。
長々と書いてしまいましたが、まずは一本上がることを願っています!
ちなみに、一本上げると釣りから抜けれ無くなるかもしれませんが(笑)
今後も記事を上げる予定なので、ご参考にしていただければと思います!
Posted by かつぐま
at 2017年09月26日 00:53
