ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年05月03日

シーバス 東京湾奥 バチ抜け シーバスタックルについて

こんばんは。こんにちは。
かつぐまです。
今回は釣行の話ではありません。
タックルの話になります。
だらだらとタックルについての話をします。

先日品川界隈で、小潮の下げのタイミングでのエントリーした際に、バチパターンにもろハマりました。

「今日は間違いなく釣れる!!」と
意気込んだのですが、結果は・・・

ボラ10以上 シーバス0

散々な結果でした。

もう、キャストする度に掛かる!
しかし、釣れるのはボラばかり。
シーバスも明確に5,6回掛かったのがわかったのですが、ショートバイトが続き、エラ洗いするとスグにバレるという始末。自分の腕の問題だと思う一方、ロッドの張りが強いのかとも思いました。

また、リールもメンテナンスをしていないので、リトリーブした際のゴリゴリ感があり、あたりが見分けづらい。
リールに関しては、メンテナンスとフルベアリング化を考えたのですが。

この際、メインタックルをもう一度見直そう!ということで、購入の検討を。
良く一緒に釣行する、別の友人「くま」さんがバチシーズンに向けて、タックルを一新していました。
私も、頭の片隅にはあったのですが

ロッド:シマノ ディアルーナ
リール:シマノ エクスセンスci4
この組み合わせ。

この組み合わせは結構鉄板です。特にシマノ派には、間違えないでしょう。

自分は特にシマノ派ダイワ派はないのですが、ダイワのチャレンジ精神を感じるタックルの数々が妙に好きで、ダイワを選びがちでした。

今年は気合を入れてちゃんと
問題点、なぜそれが起きるのか、状況、自分の釣りの時の思考の傾向、解決策、を見極め、タックルを選びました。

■リール選び
今回もやはり候補として真っ先にダイワを選んでいました。
今使用しているのが、ダイワのセオリー3012H
ダイワのリールが好きですが、似た価格帯で持っているトラウト用のルビアスの方が好きかも。また、マグシールドの巻心地が少しだけ「んー」と感じる部分があります。しかしそれをカバーするだけのATDドラグの秀逸やリール自体の軽さ、巻いた時のガッシリ感があります。

自分が東京湾奥をメインフィールドとしている状況で欲しい条件として

・なめらかな巻心地
・自然なドラグ
・ハイギア不要
・自重250g以下
・軽いルアーをちゃんと感じられる

また、出来れば汎用性を含め
・スプールを交換出来る
・ライトショアジギでも使用出来る

今回の第一候補に上げたのも、モアザンとセルテート。
お金があれば、18イグジストが!しかしもちろん金額は↑↑です。

そして第三候補上げたのが、シマノのヴァンキッシュとツインパワー。
シマノのコレを買ったら一生モノと言わんばかりの剛性となめらかさの売り文句もあり、かなり気になってます。
本当はエクスセンスも候補にしたいのですが、「くま」が持っている&天の邪鬼的な性格ゆえ、候補から外しました。
本当は、相当18ステラが気になっているんですがなんせお値段が↑↑。。。

お店であれやこれや試し巻をして思ったのですが、確かにダイワの上位機種は今使っているセオリーよりは巻心地が良い。
しかし、シマノ初心者には、あのシマノ独特の巻き始めのヌルヌル感が、新感覚で面白い!!

ヴァンキッシュとセルテートの2択に絞ったが、どうしても選べない。

なぜなら、心のどこかで、イグジスト又はステラを使ってみたい衝動がどうしても忘れられない。


そんな悩んでる中、仕事の仲の良いお客さんと釣りの話になり、リールの話の時に
「実は、去年の9月に待ちきれなくて14ステラ4000買ったんだよね。そしたらさ、11月ぐらいに18ステラが出ると!しかも、速攻買い替えてしまったんだよね。14ステラ買わない?まだ、5,6回しか使ってないから結構美品だよ(笑)」と冗談半分に話を持ちかけられ、真顔で


「か、か、か、買います!!」
「いくらで譲ってくれますか?」


「う、うん。。。」と若干引かかれましたが、な、なんと、破格の35000円で譲ってくれました。。。
憧れのリール。最高峰のリール。
18じゃないけど、ステラです。
スプールにフックの傷があったけど、それでも値段以上です!
もともと、シーバス用にシャロースプール買い足す予定だったので、問題無し!
シーバス 東京湾奥 バチ抜け シーバスタックルについて

■ロッド選び
これはもう、自分の中では、ほぼ決まってました。
以前から悩まされていたショートバイトの対策と、オープンエリアが少ない状況でのロッドの使い勝手。

真っ先に
・ダイワ モアザン エキスパートAGS 87 LML

そして、夏以降の状況にも活躍するであろう
・ダイワ モアザン ブランジーノAGS 87MLM

そして、ステラを買ったことによって
・シマノ エクスセンス S902ML

もともと、ロッドは、東京湾奥の1月から7月ぐらいまでにかけてバチやハクの状況でショートバイトでのバラシをなんとかしたく、そんな状況に特化したロッドを探していた。
そんな状況を想定するとブランジーノは今回の選定では外れるだろう。

あとは、エクスセンスとエキスパート。
シマノの組み合せにするか、前から狙っていたエキスパートにするか。

何度も読みました。大野ゆうきさんのブログ。
・軽さと感度と操作性を極めたエキスパート
・曲がるけどブレない、それを可能にしてくれた。
・アキュラシーの向上だけでなく、魚が掛かればしっかりロッド自体が曲がってくれてランカーが掛かってもそれなりにバットが絶えてくれる。
そして、まさに自分の状況を先読みしてくれていたのかと言わんばかりの、アーバンサイドカスタムという名。
なんともいえないカラーリング。

いろいろインプレを見れば見るほど、求めていたロッドに近い。

釣具屋で両ロッド試し持ちをしたが、エクスセンスのしなり具合がたまらなくいい。
エキスパートのグリップの長さが驚く程ちょうど良い。

なやむ。悩みます。

そんな中、ヤフーショッピングで
エキスパート、ポイント分差し引きとして、43000円!!
速攻、ポチりました。

ダイワ(Daiwa) モアザン エキスパート AGS(スピニングモデル) 87LML



コレで、準備は揃った。。
ステラとモアザン。いい化学反応を起こしてくれると嬉しいのだが。。。

手元に来るとたまらなくカッコいい。
これ見ながら、どんぶりめし3杯は行ける!!

心配していたリールとロッドの重さのバランスも、問題無い。
あとは、釣るのみ!!

釣りだけじゃなく、何にしても、趣味の道具を選んでいる時の至福感!たまらないですよね。

これで、悩みが解決出来るのか?
次回の釣行が楽しみで仕方ありません!!
入魂なるか?!





同じカテゴリー(釣り)の記事画像
シーバス 東京湾奥 芝浦運河 芝浦エリア 2019/03/20
シーバス 東京湾奥 芝浦運河 芝浦エリア バチパターン 05/20
シーバス 東京湾奥 京浜運河 品川天王洲エリア 5/1 タックルインプレあり
シーバス 東京湾奥 豊洲東雲運河 3/9
シーバス 東京湾奥 京浜運河 芝浦 2/20
シーバス 東京湾奥 京浜運河 芝浦エリア
同じカテゴリー(釣り)の記事
 シーバス 東京湾奥 芝浦運河 芝浦エリア 2019/03/20 (2019-03-22 20:14)
 シーバス 東京湾奥 芝浦運河 芝浦エリア バチパターン 05/20 (2018-05-22 13:24)
 シーバス 東京湾奥 京浜運河 品川天王洲エリア 5/1 タックルインプレあり (2018-05-04 12:06)
 シーバス 東京湾奥 豊洲東雲運河 3/9 (2018-03-14 00:24)
 シーバス 東京湾奥 京浜運河 芝浦 2/20 (2018-02-25 16:17)
 シーバス 東京湾奥 京浜運河 芝浦エリア (2018-02-20 11:15)

Posted by かつぐま at 01:55│Comments(0)釣り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シーバス 東京湾奥 バチ抜け シーバスタックルについて
    コメント(0)