ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年06月02日

シーバス 東京湾奥 新木場~東陽町~豊洲

こんばんはこんにちは。
かつぐまです。
東京ではもう、バチパターンが終わるのではないかという時期なので、少しでもこの時期を楽しもう!と意欲的に釣り行きました。
今回は複数回りました。

6/1(木) 21:30~
■夢の島大橋付近(新木場側)
良く聞く夢の島大橋付近に向かうが、思っていた以上に良さそうなポイントがない。
ポイントどころかそもそも、釣りが出来そうな場所がない。
護岸はあるが、柵があり、護岸に行けない。
そんな感じで、ポイントよりまずは、釣りができる場所を探すのに30分ぐらい歩き回りようやく発見。
所々ライズはあるが、1分に一回あるかないか。
ただ、これ以上歩き回りたくない(笑)思いから、ボルイなのかわからないけど水面のよれがある先にキャスト。
まずは、エリア10 メロンキャンディカラー

ガイア(Gaea) エリア10


ファーストキャストの定番になりつつあるルアーです。

スローリトリーブしながら、よれの部分を通すと水面に波紋が!!
食いに来てる!!
少しだけリトリーブを緩めると
「バグぐぐぐっ。」
と!いきなり来たか!と思いつつ少し間をおいて、合わせます。
ガッツリフッキングを確認して、ドラグを締めます。
横に走るが、意外に素直に寄ってきます。エラ洗いを無いし。アイツか。
マルタです。

最近のボウズ逃れの流行になりつつあります。

サイズも30ぐらいなので、特に思いもなく、さっさとフックを外して、リリース。

マルタとシーバスの食う条件が全くわからない。

その後も、多少のボイルが所々にあり、数匹マルタを上げるが、シーバスが上がらす。

粘ろうかと思ったが、なにぶん釣りができる場所が、20mぐらいしかないので、移動。
ちなみに、帰り際に公園の巡回警備さんにここは釣り禁止だからーっと教えてくれました。
前もって調べていた場所で、釣り禁止の表現が一切無いので、問題ないと思っていたのですが。。。まぁ、こんな感じで、優しく教えてくれる人はありがたいです。

釣りをやってる人ならあるあるだと思うのですが、はじめての場所、特に街中の運河や公園などで釣りをする時は結構気を使って始めます。
釣り禁止の場所じゃないか、キャストする際に、回りに通行人はいないだろうか、ゴミ箱落ちてないだろうかなど。
たまに、いきなりとっかかって、「釣り禁止だろうが!!!」みたいな喧嘩腰でかかってくる人がいます。
だったら表示してくれと。
日本語にありがちな表現「付近」とか「あたり」とかはやめて欲しいですね。この表現は、個人の裁量の判断に任せる言葉になるので。。。

■北曙運河付近
くるくるバチがやたらいます。
ボイルやライズも多少あり。満潮まで、30分!
ここで、満潮まで過ごします。
バチも出ているので、ルアーはスライをチョイス。
あちらこちらに活性はありますが、スライに反応なし。
その後、エリア10→マニック→コモモ→CDと変えるも、全く反応なし。
ここは良くくるも、あたり外れのふり幅がデカイ。いつ来ても良さそうな雰囲気なんですけど。。。
満潮過ぎ0時過ぎたところで終了。

あたりはあったので、マルタで終わるのが心なしかもの足りず、帰り際に豊洲へ向かうことに。

■東雲運河周辺
先行者が一人。話を聞くと、満潮寸前にあちこちでボイルが沸いていたと。。。
バチも結構抜けていて、5ばらしだったとのこと。
完全に、フィールドチョイスミスでした。

このまま帰るのがもったいないので、少し下げの潮が動くまで待ちます。
動き始めたのが、1時過ぎ。明日の仕事に完全に支障が出ると思いつつと、1時間だけと思いキャスト。

数投で【コツン】と感じる。
遠かった潮目が近づいてきて、これは護岸に寄ってきていると実感!釣れそうな雰囲気!

ライズも出てきて、ボイルの場所を見極めながら、スライでゆっくり念入りに微妙な波紋を起こしながらリトリーブ。
すると
「ガゴっ!ぐ、ぐぐっ」と
向こうあわせで間をおくと、バラすした。
食いに来てるけど、食いがあまい。
それから、数投。
同じく、バイトするが、すぐバラしてしまう。
なら、レンジを少し下げさせて、食わせてやろ。しかし、波紋に反応してるので、波紋もそれなりにと思うと、やはりエリア10だろうと思い、エリア10でキャスト。

すると、
「コツンコツン。ぐぐっ」と
しっかりと落ち着いて合わせて、フッキング!
近場にあるゴロタに向かおうとするところを、ドラグわキツくして向かわせないように一気に取り組み。
久々のタモに戸惑っていたら、お友達がタモ上げしてくれました。
シーバス 東京湾奥 新木場~東陽町~豊洲


いやー、考えて食わせる釣りは面白い。
【釣れた】ではなく【釣った】釣りは楽しいですね。

サイズは小さいも、取り合えず釣ったシーバスを写真に残し、持って帰帰って食べようか悩みましたが、リリース。

時合いが来ていると思い、即キャスト。
ルアーが落ちた瞬間
「バクっ」と
ゆっくり合わせるも、弾かれる。。。
食いに来てます!
また、数投すると、【コツン】と
しかし、、合わせた瞬間弾かれます。

なぜだ・・・

こんな時合い、なかなか無いのに。。。

そんな中、ライントラブル対応で、時合い終了!!
何故か?なぜ、弾かれる??
・・・
・・
さっきシーバス寄せたときにドラグ締めっぱなしだった(笑)
久々のシーバスでテンパってたんだろう。

という事で、本日は終了です。

考えたルアーセレクトでハマるととんでもなく楽しい釣りが出来ます。久々に興奮しました!

湾側は、バチは出ないが、運河はまだバチが出ています。
バチパターンを楽しめるのも、あと数日でしょうか。

ロッド:ダイワ ラテオ 86ML・Q
リール:15レブロス 2506
ライン:PE0.8号 リーダー:フロロ5号

シーバス:1匹
マルタ:3匹
ばらし:4回

おまけのマルタです。
シーバス 東京湾奥 新木場~東陽町~豊洲




同じカテゴリー(釣り)の記事画像
シーバス 東京湾奥 芝浦運河 芝浦エリア 2019/03/20
シーバス 東京湾奥 芝浦運河 芝浦エリア バチパターン 05/20
シーバス 東京湾奥 京浜運河 品川天王洲エリア 5/1 タックルインプレあり
シーバス 東京湾奥 バチ抜け シーバスタックルについて
シーバス 東京湾奥 豊洲東雲運河 3/9
シーバス 東京湾奥 京浜運河 芝浦 2/20
同じカテゴリー(釣り)の記事
 シーバス 東京湾奥 芝浦運河 芝浦エリア 2019/03/20 (2019-03-22 20:14)
 シーバス 東京湾奥 芝浦運河 芝浦エリア バチパターン 05/20 (2018-05-22 13:24)
 シーバス 東京湾奥 京浜運河 品川天王洲エリア 5/1 タックルインプレあり (2018-05-04 12:06)
 シーバス 東京湾奥 バチ抜け シーバスタックルについて (2018-05-03 01:55)
 シーバス 東京湾奥 豊洲東雲運河 3/9 (2018-03-14 00:24)
 シーバス 東京湾奥 京浜運河 芝浦 2/20 (2018-02-25 16:17)

Posted by かつぐま at 16:55│Comments(0)釣り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シーバス 東京湾奥 新木場~東陽町~豊洲
    コメント(0)