ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年05月21日

シーバス 東京湾奥 豊洲エリア

こんばんわ。こんにちは。
かつぐまです。

長潮は釣れなく危険だ!という、知人の警告を覆すために、釣行に行ってきました。
どうしても、釣行に行くとなると、土日になってしまうので、潮廻りを見て、今日は行こう!と出来ないのが
サラリーマンの宿命ですね。。。。

5月20日(土) 20:30~

夕まず目から始めたかったのですが、がっつり暗くなってからになってました。
豊洲の水門付近。先行者二人。

バチはほとんど見当たらず、
護岸手前は、あまり波が立たず、運河中間から対岸にかけて波もそこそこ立っています。

まずは、最近ハマっているルアー SLY。
その中でも、つい最近手にいれて、使ってみたかったカラーのキャロット。

ボイルが多少あちこちで起きているので、表層から攻めてみます。
中間と手前の潮目を通すようにキャストを。
風が強く、思ったところへ飛ばない。糸が必要以上にふけてしまう。流れがある部分でのルアーの動きがいまいちわからない。
ここ最近、デットスローで微妙な強さの引き波を立て、それにバイトすることが多い。
どこの運河でも通じるかわからないけど、比較的にあたりの多い誘い方。
3投目ぐらいで、あたりがあるが乗らない。
ルアーアクションとカラーの選択は、あっているのかな?と思い、そこから10分近く同じルアーで潮目を狙うがイマイチパッとしない。
友達の釣果やよく見ているブログを見ると、比較的縞々のガラのギーゴカラー?というのでしょうか?
それ系のフローティングで釣れているのを思い出し、タックルボックスを確認。
エリア10のコンスタンギーゴカラーとkomomo slim ピンクギーゴカラーがある。
そういえば、つい最近タックルベリーで買ったkomomoですが、珍しいカラーだったので買ったけど使ってなかった。
たぶんどっかのオリジナルカラーっぽい。
基本は、バチ抜け系ルアーなので使い方は同じだと思い、こちらをチョイス。

1投目。思ったところへキャストが出来て、スローで4,5巻きしたところ
「ドン。ぐぐぐぐぐ。」
一息入れて、合わせる!かかった!!!
しかし、ドラグ調整をするのを忘れてて、ずるずるでラインが出ていく。
一気にドラグを絞めるとばらすと思い、ずるずるのドラグのままリールを巻いて、微妙なテンションを保ち続けます。
シーバスの動きが少し収まってきてから、ドラグを絞め、寄せます!
今日はちゃんとタモもあり、難無くランディング。
0520
幸先の良い41cm。ちょっと小ぶりです。
んー。やっぱりのシーバスの引きは楽しい!!

その後ちょっと休憩して、ポイントに戻るが、風が強くなり、思うところにキャスト出来ない。
この風だと、軽いルアーだと思ったところにキャスト出来ないと思い、湾内の方へ移動。

湾内は、1週間前に、結構バチ抜けがあり、釣れそうな雰囲気があったけど、今日は全然活性がない。
エリア10で、探るもまったくあたりもない。
追い風でマニックが良い感じの引き波が出せそうだったので、マニックアタックしたが、全く反応なし。
近くで、餌釣りをしている親子がいて、50cmぐらいのをあげていたが、ルアーの人たちは、全く釣れていない。

今日は、幸先よく釣れたのでと思ったが、潮目と時合を考えると、あまり粘っても、ハマるだけだと思いこれで竿納かなと終了。

餌釣りをしている人に聞いたのですが
この時期のシーバスは、全然においがなく、おいしいとのこと。
今まで釣ってリリースをしていたけど、本当においしいのかな。持って帰るとなると、絞めてクーラーボックスを
持ち歩かないといけないので、ビミョーですけど。
今度食べてみようかなと。

最近、思うのですが、大潮・中潮は潮の流れも速く、小潮ぐらいのほうが、釣りやすいような。。。



ロッド:ダイワ ラテオ 86ML・Q
リール:15レブロス 2506
ライン:PE0.8号 リーダー:フロロ5号

シーバス:1(41cm)
ばらし:2回









  


Posted by かつぐま at 12:35Comments(0)釣り

2017年05月18日

シーバス 東京湾奥 芝浦エリア

こんばんはこんにちは。
かつぐまです。

以前から気になっていた職場付近の運河。
活性はあまり感じられないけど、バチはそこそこいて、釣れるんじゃないかと思い、即行動!!

今回は、会社帰りにという事で、もう、何年、何十年たっているか不明な謎のテレスコロッドを持参してランガンです。

5月17日(水) 21時半~

ポイントに着くと、先行者が二人。
軽く挨拶して、ロッドを振れる場所を探します。
先行者の方達は上げている雰囲気は無し。

運河を覗くと、バチはあまり出ていないが、バチっぽくない引き波と、ボイルがちらほら。
ボラだろうと思いながら、キャスト。

ちなみに、持っていたテレスコロッドですが、袋から取り出したら、
「えっ。。。」
トップガイドが折れてました。
やる前から心も折れてしまい、気持ちを入れ換えるまで、ファーストキャストの時間がかかりました。。。。

最初は、SLY95 マルチイワシ

ダイワ(Daiwa) モアザン スライ F


最近のお気に入りのルアーです。
バチが多少出ているので、引き波の大きさに注意しながら、デッドスローで巻きます。
ちょんちょんとつつくような当たりはあるけど、イマイチ乗らない。
状況からのルアーチョイスと泳がせ方の考え方はあってるはず。考えている方向性はあってると思い、少しアピールを強めるため、ルアーチェンジ。

エリア10 クリアーレッド

ガイア(Gaea) エリア10



ここから豹変!
一投目から、引き波バイトが出始める。
これは、期待出来る!!
二投目に、対岸のビルの照明の明暗部にキャスト。
対岸との中間部で
「ばくっ、ぐ、ぐぐ」
元気がいいです!走ります!
そして、トップガイド無しの謎のテレスコロッド
が弧を描きます。描き過ぎて、「つ」みたいな状態です。
ヤバい、ロッドが折れる。っと思い、ドラグを緩めた瞬間、水中でエラ洗いをされて、見事なばらし!!
やっちまったと。。。
いつものロッドと違うので、大きさが不明ですが、大きかったっぽい。
しかし、めげない!!
同じ場所に、再度キャスト!
10回転しないうちに、再びバイト!!
焦って即あわせで、フックが外れる。。
ばらし。
あぁ~。
めげない。
活性がいいので、めげない。
トップガイドがないので、あたりが分かりにくいけど、めげない。

数投後に、再びバイト!
今回は、ばらさない!小さいけど引く!跳ねる!
手元まで引き寄せ、久々にシーバスとご対面!!

コイツを待ってました!!

上げようと思い、気付く。タモがない。。。

ぶっこ抜いた瞬間!バラす。
マジかよ。。。
そんな、やり取りが続き、5連続ばらし。

きっと、釣りが向いてないんじゃないかと。

だんだん狙ってたエリアでバイトがなくなり、狙いエリアを護岸際に変更。

ルアーも、マニックに変更するが、ベタ凪でどうしてもリトリーブスピードが早くなり、引き波が強くなる。
これじゃーダメだと、元のエリア10に変更。
そして、ばらしが多いのはあわせがきついのではないか?と思い、ドラグを緩めに調整。

そして、数投。
デッドスローで微妙な引き波で
「がぽっ。ぐん。ぐん。」

よし!ゆっくりあわせて。

しかし、やたら重い。そして、やたら下に潜る。なんか、手応えが、違う。
寄せると、なんとウグイ。
リーダー切れる覚悟で、手繰り寄せてぶっこ抜き!

ウグイ 48cm

久々に釣り上げたので、嬉しいが、嬉しくない。
しかし、パンパンとぶりぶりした魚体です。
口の中は、バチぎっしり。

そそくさと一応写真を撮って、リリース。

その後、30分ぐらい、バイトっぽいのがあるけど、リーダー部めがけてばくばくと。
トップガイドがないので、ラインが落ちてリーダー部で小さい波紋発生しそれに食いついてきてる。
やっぱり、このタックルだと、きびしいか?と思った瞬間

「じゅぽん!ぐぐ、ぐぐぐ。ドン!」と
この感じ、絶対シーバス!!

走るわ、跳び跳ねるわ、エラ洗いするわ
これだけ暴れてくれると楽しいです。

慎重に寄せて、タモがないから再度フックがしっかりかかっていることを確認して、ぶっこ抜き!

久々に会えました。シーバスさん!42cm!


いやー、ホントに清々しい。
始めてのバチパターンでの釣り上げ。
なんとなく食いのパターンがわかった気がする。

もっとやりたかったけど、ここで、タイムアップ!

ちゃんとしたタックルだったら、5ばらしもしなかったハズ。。。

普段は絶対にいないだろうと思っていた運河に、これだけの活性があったのは、いい勉強になりました。

次の潮回りでバチも終わりかなと思います。
出来るだけ釣りに出掛けなければ!


ロッド:210cmの謎の韓国製テレスコロッド(トップガイド無し)
リール:15レブロス 2506
ライン:PE0.8号 リーダー:フロロ5号

シーバス:1
ウグイ:1
ばらし:6回



  


Posted by かつぐま at 18:39Comments(0)釣り

2017年05月13日

シーバス 東京湾奥 曙北運河 南砂町エリア

こんばんは。こんにちは。

かつぐまです。

バチ抜けシーズン真っ只中。
今年のバチ抜けは、少し遅いとのことで、6月まで続くのではないかとのこと。

5月12日(金) 21:00

最近、よく釣れていると噂の隅田川か夢の大橋界隈どちらか悩みましたが
今年から、隅田川での投げ釣り禁止との話をいろいろ聞いており、夢の大橋界隈へ
ちなみに、ルアー釣りは投げ釣りに入るのでしょうか?疑問なところですが、一般人から見れば
すべて投げ釣りになるのでしょうね。

20時半ぐらいに、夢の島公園に到着。が
運河沿いに降りれるところが全く分からない。。。。
20分ぐらいいろいろ回ったけど、降りれそうな場所はあるのだが、果たして立ち入っていいのか悪いのか。
公園東側に行きたかったのですが、運河沿いに降りるには、フェンスがあり、降りらせませんでした。
そうこいうしているうちに、誰かに後ろをつけられている嫌な予感が。

そぉ~と振り向くと

上着は来ているのでが、下半身丸出しのおっさんがこっちを見て、股間触ってます。

おっぉぅ。と。おいおい、こちらもそこそいい歳のおっさんなんですけど。
嫌な気分になり、運河沿いにも降りられないため、あきらめ、いつもの曙北運河界隈へ。

だれか、降りれる場所を知っている方、教えていただきたい。。。

いつものポイントに到着。
運河のあちらこちらで、くるくるバチが、わんさかと。あちらこちらでボイルしてます。
この時期のこのポイントは、いつ来ても、活性がある気がします。腕が悪いので釣れていませんが。

まずは、下調べにエリ10投入。



広範囲に探ります。リトリーブもスローにしたり、カラーチェンジをしても、全くあたりがありません。
同じ運河沿いにも、先行者が数人いましたが。、誰もつれていません。
これだけ、バチとボイルがあっても、釣れないものでしょうか。

ここで気分転換。マニックへ変更。
この前に同じポイントでお話しした方から、この運河のこの時期はマニックが有効だよとアドバイスを頂いたので。

デュオ(DUO) ベイルーフ マニック

クリアグリーンゴールド



どうやら、対岸の外套の明暗部で、ボイルが多く、ボイルのちょい奥にキャスト

着水後、2,3巻き後に、
「コ、コ、コ、ッココココ、ゴン」の感覚の後に、いきなり重くなる
よし、前に釣具屋に教わった、バチ抜けシーズンは鬼合わせは禁物が頭をよぎり、
ゆーっくり、抜くように合わせます。
よし、かかった!!

そこそこ走る。ドラグもちょいでる。そこそこいいサイズかなか。
焦る気持ちが、あったのか。早巻きしすぎて。抜けます。

・・・・
・・・・

久々に、この感覚に出会ったのに。

でも、マニックが効くのかな。と思い、気持ちを入れ替えて続行。

2,3投後に、またバイトするも、フックのかかりが甘く、バラシ。
直後にも、バラシ。。。

なんだろう。合わせがうまくいってないのかな。

バチもサイズ小さめなので、いままで使っていた、マニック95からマニック75に変更。

すると、対岸の街頭の明暗部の暗→明に入った瞬間に、
「ゴンっ」

お?

でも、いままでと引きの感覚が違う。軽い。何度だろうと。
0512



ウグイです。
うん。。。なんか感覚違ったもの。

明らかに、さっきと当たった時の感覚が違う。

その後も、マニックでウグイ連発。
ウグイで心が折れて、竿収めでした。

そういえば、運河にプロアングラーの村岡さんとフィッシュマンがきて、撮影をしていました。
すいません。全くご存じなく、普通に釣りのうまい人だと思って、30分ぐらい、いろいろ話を聞いちゃいました。

そのあとに、出会った人に、さっきの人、有名な人だよ!って言われて、
えっ。なんか釣のうまいチャラ目のおじさんだと思っていた自分が恥ずかしいです。。。

いろいろとお話をしていただき、ありがとうございます!

今釣れているポイントなど、時期に合わせた釣か後か、いろいろ勉強になりました。

釣をやっていると、こういう釣り人同士の会話も魅力の一つですね。
週末、満潮からの下げ中潮で良さそうなので、頑張りたいと思います。
早くシーバスを拝みたい。。。。


ロッド:ダイワ ラテオ 86ML・Q
リール:15レブロス 2506
ライン:PE0.8号 リーダー:フロロ5号

シーバス:0
ウグイ:4
ばらし:3回
  


Posted by かつぐま at 23:57Comments(0)釣り

2017年05月07日

シーバス 東京湾奥 京浜運河 品川天王洲エリア

こんばんはこんにちは。

かつぐまです。
GWもあっという間に過ぎていくものなんですよね。

5月6日(土) 22時~

久しく会う友達と久しぶりにシーバスやろう!ということで、友達の言うままに川崎へ

まずは、東扇島西公園
到着すぐに、風が強い!こんな状況で釣りができるのか?と思いつつも、ポイントに向かうと
50人ぐらいがもう場所取りで竿を出していました。
人の合間を見つけ、投げるが全く気配を感じなく、風が強くて、話にならない。。。
メバル、カサゴに変更しようかと思ったが、やはりシーバスを上げたいので、すぐに見切りをつけ、急遽運河へ。

天王洲エリア 23時~

あちこちでボイルが沸いていて、活性をギンギンに感じます。
バチはちらほら見るぐらいで、そこまで沸いていませんでした。

まずは、エリア10を投入。
ただ巻き 全く反応なし。→スロー巻きに変更すると、小さい当たりがあり、バイトするが、うまく乗らず
その後、ちょんちょんつつくが、全く乗らない。
ここから迷走の始まり。。。。

エリア10(カラーチェンジ)→サスケ→ワンダー80→
ここで、ワンダー80が橋脚にぶつかり、真っ二つに。。。。。

先日のヒットルアーだっただけに、ここで少し心折れます。

表層がだめだと思い、ミノー系でレンジを下げようと、CD9→B'FREEZE  全くあたりすらない。
全然こころ折れてます。

ここまで来たら、もっと広く探り、レンジを下げるため
バスをやっているときにもあまり実績がなく、イマイチしっくりこないバイブを投入
ハードコアスピン→キックビート→IP-26 まったくどうにも、こうにも。
橋脚、明暗部、潮目、よどみ、いろいろとランガンしたが、全く反応なし。
回りでは、バンバン ウグイが飛んでます。
あちこちでベイトの群れがあるのに。。。と3時に心折れ終了。。。。

改めて、家に帰り反省。
いろいろと調べると、どうやらハクパターンって状況だったみたいです。
初めてのバチ抜けシーズンで、いまいち状況がわからない中で、何をやっても無駄でした。
ヒントは、きっとエリア10のスロー巻きの際、バイトや、あたりがあったことを冷静に思い返さなかったのがいけないと。

翌日釣具屋さんに相談すると
・ハクパターンは正直、難しい。ハクの群れの下を通すイメージでやるけど、正直これが攻略かと言うと自信がないと。
・これからの運河系バチパターンは、エリア10がおすすめ。
・リトリーブはデットスロー(1回転3秒~5秒)
・途中ストップするのも有効
・即合わせはダメ!食うのをがまん。

ホント釣具屋さんのお話は、勉強になります。

ちなみに、いつも参考にしているブログでも、昨日は、エリア10でびっくりするぐらいデットスローで、止めた瞬間に食いつくと
いう爆釣気味だったそうです。
場所が近かったので、そのやり方が、正解だったのかも?!

本当に、1年目は1年間通して、勉強になることばかりです。

そして、ボウズでもあきらめない!
これが大事です。

ロッド:ダイワ ラテオ 86ML・Q
リール:15レブロス 2506
ライン:PE0.8号 リーダー:フロロ5号

シーバス:0
セイゴ:0
ばらし:1回


0506



  


Posted by かつぐま at 15:06Comments(0)釣り

2017年05月04日

シーバス 東京湾奥 汐浜運河 東陽町南砂町エリア

こんばんわこんにちは。

かつぐまです。

今年からシーバスを本格的に始めました。
初心者ながら、いろいろな情報を共有出来ればと思います。

5月1日(月) 21時半
天気も良く、中潮3日目ということで、出陣しました。
釣ができる時間はわけあって、1時間半程度。時間制限ありの勝負です。

前回の釣行で、曙北運河周辺で良さそうなポイントがあったので、直行します。
ポイントについた時に、先行者が。
10歳ぐらいの子が15cmのセイゴを釣り上げて盛り上がってました。
それを見て、もうテンションが上がりっぱなしです。

水面も見ると、あちらこちらでボイルが。
今までに無い活性!今日は行けるかもと思いながらも、釣り場へ。

今年からシーバスを本格的にやろうと決意して、3月からコツコツ道具を買い揃え、3回程釣行に行くもすべてボウズ。
バス釣りで養った、ボウズ続きでの我慢がここでも役に立ちそうです。

まだ始めたばかりゆえ、状況に合わせたルアーチョイスが全く分からず、
最近、よく参考にしているシーバス@豊洲さんのログを確認。
キャンディーが良さそうと思いルアーチョイスは、

最初は、imaのsasuke 120S 裂風 玉彩



橋の明暗部箇所がちょうど空いていたので、まずはただ巻き。
1投目からルアー付近でボイルが上がり、期待感UP!

結構ボイルはあるんだけどな と思いながらも数投。。。

う~ん。やっぱりかからないか。。。と思い、ルアー回収直前

「ゴンっ!」
ななんだ?スゲー重い。。。
とりあえず、引く。引く。引く。

やばい、これがシーバスか!始めてのシーバスで引きの強さでのサイズ感が全くわからないけど、とりあえず手元まで・・・
やばい、タモ タモ。タモ使ったことねぇ。。やばい、どうしよう。
かけたシーバスをばらさないように、わちゃわちゃしていると、隣で見ていた方が「タモ入れ手伝いましょうか?」と

ぜひ!!

ということで、人生初のルアーでシーバス。62cm!
0501

やばい。シーバス。面白い!!病みつきになる。

その後、数投して、再度バイト!
今度は、一人でタモ入れで苦戦中にばらし。。。
タモ使いを勉強しなければ。と反省。

その後、いまいちあたりが出ない。

ということで、ルアーチェンジ
今度は、ラッキークラフト ワンダー80 アカハラパール
0501_2
湾奥では、相当メジャールアーだそうがどうかな。

1投目からバイト!
がうまくフックせず。
あたりがあまりなく、レンジが悪いのか、リトリーブが早いのか。。
少し巻き方に変化を与えようと、トゥイッチを入れながら途中で止めてを繰り返していると
止めた瞬間に
「ググっ!」っと
2匹目の余裕なのか、ドラグの調整をしつつ、寄せると、小さい。。。
ぶっこ抜いて、フィッシュオン。

セイゴ 15cm

小さかったので、写真撮りませんでした。

その後、釣り場のバイトもなくなり、時間がきて終了。

初めてのシーバス。しかも、初が62cm!!興奮冷めやらず、仕事へ。

タモ入れを手伝って頂いた方といろいろお話を聞きましたが、今回の潮廻りでいい個体が入ってきているとのこと。
その方は、マニックで30cmを数匹、20cmを数匹、50を1本釣っていました。
このGWはそこそこ状況いいかもとの話。

バス釣りは初めてから半年ぐらい釣れなくて、心が折れても、続けていましたが
シーバスもその調子だろうと考えていましたが、釣行4回目で釣れるなんて、なんだか。

でも、思ったのが、潮廻りや時合い、ポイントでだいぶ釣果が変わると思いました。
基本は、ランガンですがポイントを見極めることができるまでは、時間がかかりそうです。

次回は、GW中にもう一回行きたいと思います。

ロッド:ダイワ ラテオ 86ML・Q
リール:15レブロス 2506
ライン:PE0.8号 リーダー:フロロ5号

シーバス:1
セイゴ:2
ばらし:3回
バラシの回数を減らさねば。




  


Posted by かつぐま at 00:23Comments(0)釣り