2017年05月07日
シーバス 東京湾奥 京浜運河 品川天王洲エリア
こんばんはこんにちは。
かつぐまです。
GWもあっという間に過ぎていくものなんですよね。
5月6日(土) 22時~
久しく会う友達と久しぶりにシーバスやろう!ということで、友達の言うままに川崎へ
まずは、東扇島西公園
到着すぐに、風が強い!こんな状況で釣りができるのか?と思いつつも、ポイントに向かうと
50人ぐらいがもう場所取りで竿を出していました。
人の合間を見つけ、投げるが全く気配を感じなく、風が強くて、話にならない。。。
メバル、カサゴに変更しようかと思ったが、やはりシーバスを上げたいので、すぐに見切りをつけ、急遽運河へ。
天王洲エリア 23時~
あちこちでボイルが沸いていて、活性をギンギンに感じます。
バチはちらほら見るぐらいで、そこまで沸いていませんでした。
まずは、エリア10を投入。
ただ巻き 全く反応なし。→スロー巻きに変更すると、小さい当たりがあり、バイトするが、うまく乗らず
その後、ちょんちょんつつくが、全く乗らない。
ここから迷走の始まり。。。。
エリア10(カラーチェンジ)→サスケ→ワンダー80→
ここで、ワンダー80が橋脚にぶつかり、真っ二つに。。。。。
先日のヒットルアーだっただけに、ここで少し心折れます。
表層がだめだと思い、ミノー系でレンジを下げようと、CD9→B'FREEZE 全くあたりすらない。
全然こころ折れてます。
ここまで来たら、もっと広く探り、レンジを下げるため
バスをやっているときにもあまり実績がなく、イマイチしっくりこないバイブを投入
ハードコアスピン→キックビート→IP-26 まったくどうにも、こうにも。
橋脚、明暗部、潮目、よどみ、いろいろとランガンしたが、全く反応なし。
回りでは、バンバン ウグイが飛んでます。
あちこちでベイトの群れがあるのに。。。と3時に心折れ終了。。。。
改めて、家に帰り反省。
いろいろと調べると、どうやらハクパターンって状況だったみたいです。
初めてのバチ抜けシーズンで、いまいち状況がわからない中で、何をやっても無駄でした。
ヒントは、きっとエリア10のスロー巻きの際、バイトや、あたりがあったことを冷静に思い返さなかったのがいけないと。
翌日釣具屋さんに相談すると
・ハクパターンは正直、難しい。ハクの群れの下を通すイメージでやるけど、正直これが攻略かと言うと自信がないと。
・これからの運河系バチパターンは、エリア10がおすすめ。
・リトリーブはデットスロー(1回転3秒~5秒)
・途中ストップするのも有効
・即合わせはダメ!食うのをがまん。
ホント釣具屋さんのお話は、勉強になります。
ちなみに、いつも参考にしているブログでも、昨日は、エリア10でびっくりするぐらいデットスローで、止めた瞬間に食いつくと
いう爆釣気味だったそうです。
場所が近かったので、そのやり方が、正解だったのかも?!
本当に、1年目は1年間通して、勉強になることばかりです。
そして、ボウズでもあきらめない!
これが大事です。
ロッド:ダイワ ラテオ 86ML・Q
リール:15レブロス 2506
ライン:PE0.8号 リーダー:フロロ5号
シーバス:0
セイゴ:0
ばらし:1回

かつぐまです。
GWもあっという間に過ぎていくものなんですよね。
5月6日(土) 22時~
久しく会う友達と久しぶりにシーバスやろう!ということで、友達の言うままに川崎へ
まずは、東扇島西公園
到着すぐに、風が強い!こんな状況で釣りができるのか?と思いつつも、ポイントに向かうと
50人ぐらいがもう場所取りで竿を出していました。
人の合間を見つけ、投げるが全く気配を感じなく、風が強くて、話にならない。。。
メバル、カサゴに変更しようかと思ったが、やはりシーバスを上げたいので、すぐに見切りをつけ、急遽運河へ。
天王洲エリア 23時~
あちこちでボイルが沸いていて、活性をギンギンに感じます。
バチはちらほら見るぐらいで、そこまで沸いていませんでした。
まずは、エリア10を投入。
ただ巻き 全く反応なし。→スロー巻きに変更すると、小さい当たりがあり、バイトするが、うまく乗らず
その後、ちょんちょんつつくが、全く乗らない。
ここから迷走の始まり。。。。
エリア10(カラーチェンジ)→サスケ→ワンダー80→
ここで、ワンダー80が橋脚にぶつかり、真っ二つに。。。。。
先日のヒットルアーだっただけに、ここで少し心折れます。
表層がだめだと思い、ミノー系でレンジを下げようと、CD9→B'FREEZE 全くあたりすらない。
全然こころ折れてます。
ここまで来たら、もっと広く探り、レンジを下げるため
バスをやっているときにもあまり実績がなく、イマイチしっくりこないバイブを投入
ハードコアスピン→キックビート→IP-26 まったくどうにも、こうにも。
橋脚、明暗部、潮目、よどみ、いろいろとランガンしたが、全く反応なし。
回りでは、バンバン ウグイが飛んでます。
あちこちでベイトの群れがあるのに。。。と3時に心折れ終了。。。。
改めて、家に帰り反省。
いろいろと調べると、どうやらハクパターンって状況だったみたいです。
初めてのバチ抜けシーズンで、いまいち状況がわからない中で、何をやっても無駄でした。
ヒントは、きっとエリア10のスロー巻きの際、バイトや、あたりがあったことを冷静に思い返さなかったのがいけないと。
翌日釣具屋さんに相談すると
・ハクパターンは正直、難しい。ハクの群れの下を通すイメージでやるけど、正直これが攻略かと言うと自信がないと。
・これからの運河系バチパターンは、エリア10がおすすめ。
・リトリーブはデットスロー(1回転3秒~5秒)
・途中ストップするのも有効
・即合わせはダメ!食うのをがまん。
ホント釣具屋さんのお話は、勉強になります。
ちなみに、いつも参考にしているブログでも、昨日は、エリア10でびっくりするぐらいデットスローで、止めた瞬間に食いつくと
いう爆釣気味だったそうです。
場所が近かったので、そのやり方が、正解だったのかも?!
本当に、1年目は1年間通して、勉強になることばかりです。
そして、ボウズでもあきらめない!
これが大事です。
ロッド:ダイワ ラテオ 86ML・Q
リール:15レブロス 2506
ライン:PE0.8号 リーダー:フロロ5号
シーバス:0
セイゴ:0
ばらし:1回
