シーバス 東京湾奥 京浜運河 品川天王洲エリア 5/1 タックルインプレあり

かつぐま

2018年05月04日 12:06

こんばんはこんにちは。
かつぐまです。
東京はすっかりバチ抜けの季節になりました。
バチパターンで爆釣の知らせもちらほらです。
今年は新年度を迎えても仕事がかなり忙しく、全くと言っていい程、釣りに行けていません。
こんなチャンスの時期なのに、我慢の日々が続いています。

ゴールデンウィークも最高の潮周りですが、仕事で全く行けないので、夜間現場の仕事の合間で1時間ばかり釣りをしてきました。
今回は前回の記事で書いたおニューのタックル

ロッド:ダイワ モアザン エキスパート AGS87 LML
リール:シマノ 14'ステラ

のインプレも含めての釣行です。



■品川界隈 5月1日 19時 大潮
前回の潮周り(中潮の満潮からの下げ)でエントリーした場所です。
足元が整備されており、明暗の橋脚がある絶好のメジャースポット。
前回はタイミングが悪く、活性はめちゃくちゃあるのですが、ボラ祭りでした。
キャストする度にボラが掛かり、シーバスっぽいあたりもエラ洗いでバラす。
ボラ10以上、シーバス0と言う結果。。。
詳細は前回の記事で。


場所に着くと10m間隔にすでに8人!
メジャーフィールドゆえです。
しかし、丁度入りたい場所がなぜか誰も入っていなく、場所を取り、活性が上がるまで待ち。
おニューのタックルを用意しつつ、ライズが多く出るまで待ちです。
と言っても一時間ぐらいしかできる時間が無く、早る気持ちを抑えて待ちます。
10分ぐらいすると、あちこちでバチ抜け特有の
「ジュポンっ」が多くなってきたので、
まずはガルバ スリム カラー:涼海

ダイワ(Daiwa) モアザン ガルバスリム S



おニューのタックルファーストキャスト!
や、ヤバイ!なんだコレ。今までとすべてが違う。

まずはロッド。
今までの5割の力で投げて、チョー飛ぶ。
これだけ飛べば、コントロールに少しウエイトを置ける。
キャスト時の何気ないロッドのしなりが気持ちいい。
大げさに言うと、キャストポイントにルアーを置きに行ってる感じ。キャッチボールに近い感覚に近づいてる。。。
手元の強さと先調子しなり感。これがLMLの感覚か!

そしてリール
ラインの抜け感ハンパない。
何これ。ボール投げてる感じ。ラインついんの?って疑いたくなる感じ。

そしてリトリーブは驚愕。
リール自体の抵抗がない。ギヤを回している感覚が無い。あるのはルアーの動きとラインの感度。
そしてなんと言っても巻き心地が良過ぎる!!
極端に言うと、リトリーブしたいが為に、釣りをするぐらいの心地良さ(笑)
道具でここまで変わるものなのかと。。。

ハクとバチが入り交じるフィールド。
ハクに当たるのがビンビンに感じる。

ゆーっくりリトリーブ。

ハクとは違うフックを撫でる感覚。
しかし明確なアタリが無い。
間違いなく魚。

レンジが下すぎるのか?
バチもかなり湧いてきたので、スライ レッドパプリカ投入。

護岸から3mぐらい離れたラインをロッド立て緩やかに引き波を出しながら通す。
水面でスライを追ってくるのが見える。
すごく弱い喰いを感じる。
しかし乗らない。
このライン通しは、自分の中ではバチパターンの鉄板ライン。
興味を示すが喰わない。
なぜ今日は喰わない?
ショートバイト多発。しかし乗らない。
しかし、ロッドの感度のせいか、今まで感じなかったであろう極小さなアタリも感じる。
カラーチェンジで試す。
何度試してもガッツリ喰わない。
トップだから?

スライ→アルデンテ→シリテン→エリア10と試すが、弱いアタリのみで、喰わない。

こんなに雰囲気が良いのに釣れないなんて。
時間ももう無いし。今日はおニューのタックルで入魂以前に、ボラすら釣れないなんて。

ラスト15分。行けるか!?

バチのサイズを確認し、もう少しだけレンジを下げる為、にょろにょろ投入!
カラーは超絶レッド!!

ジャクソン(Jackson) にょろにょろ S



水面がバチよれしている先にキャストし、スローリトリーブで通す。

ハクに当たるのが分かる。
出来るだけ同じスピードでリトリーブ続け、水面よれを過ぎた瞬間!

【くっ、くくく、ぐいんっ!】と
ん!掛かった!

合わせた瞬間!シーバス反転!

その時、このロッドとリールの実力がわかった気がした。
シーバスの動きに追随するかの様にドラグが自然に違和感無く程よいテンションをかけたままドラグが回る。
そして、今までにない上品なドラグ音。

今まで使用してたDAIWAセオリーの「ファイトしてます!!逃しません!!ドラグ出してます!」みたいな雑草魂的な、元気な音!悪く言えば、下品な(笑)音とは全然違う!!

そして驚いたのが、ロッド!
フックしたら逃さない!魚が走る様に追随して穂先が唸る!
びっくりしたのが、水中でエラ洗いした際に、頭を振った回数がわかるぐらいのロッド食いつき感と感度の良さ!!
また、さすが大野ゆうきさんが監修してるだけあります。だてにアーバンサイドカスタムの名がついてません。
そして、ロッドを引き寄せた時にグリップが腕と同調する様な、胸にグリップエンドがかからないグリップの長さ。これ、スゴイ重要です!!
オープンフィールドがあまりない東京湾奥で、キャストやバイト中での邪魔にならない最高の長さ。
そして地味に自分的に絶賛したのが、リールを握った時の人差し指をかけるリング状の凹み。
しっかりリールをグリップ出来る!!


バレる気がしない。


程良く泳がせ、サイズもそんなにないのでブック抜き!


38cmのシーバス!
久々のご対面!

久しぶりのご対面でそんな魚とのやり取りをし、タックルに見とれているとタイムアップ!!
バチ抜けは時合が命。いかに効率的に釣るかで、あげれる本数もかなり変わります!
久々のシーバスで忘れてました。。。
水面も時合が過ぎたのかボイルも少なくなってました。

時計を見るともう、仕事の時間!
急いで片付け仕事に向かいました。


今回の釣りはいろいろ勉強になりました。
特にタックルの重要さ。
釣り場が家から近くないので、そんなに頻繁に行けない為、どうして行けばそれなりに結果を出したい思いがあります。
ボウズで帰るのと1匹あげて帰るのでは全く気分が違います。
どちらも勉強になりますが、釣れない経験より釣れた経験の方が、いろいろと得るものがあります。
連れた経験が多ければ多いほど、今後の釣果に差が出ると思います。

少しでも確率が上がるのであれば、それに投資するのはすごく効率的だと思います。

なにが言いたいかと言うと
「それなりにハマったらいいものを買う」

シーバスフィッシングを始めて、丁度1年がたちました。
いいタックル買いたくて、無駄「ながら飲み会」の回数を減らしました。
月1回減らすだけで年間で5万ぐらいは貯まります。
学生には大変かもしれませんが、社会人であれば、やりくりの方法はたくさんあります!

いい道具を揃え、気持ちを高ぶらせ、道具を大事にする!

みなさんも良いフィッシングライフを過ごせればと思います!

次回は、時間を作って爆釣報告が出来ればと思います!



ちなみに、あとがき的な話ですが

釣れたあと、「こんばんわ!スゴイです!釣れてますね!」と女性アングラー。
最近船釣りで、女性が増えてきているのは知っていたが、シーバス陸っぱりアングラーで女性は珍しいなぁ。と思いながら、少し話しました。
女性アングラーが増えることはいい事です。
釣りも狩りの一種なので、男性本能的な部分があると思いますが、釣りって思う以上に頭動かしてるし、体も動かしてるんですよね。
特に湾奥のシーバスフィッシングは、ショアジギと違って、飛距離より正確なキャスト。
いかにシーバスがいる場所を嗅ぎ分けて、イメージしたライン、レンジを通して喰わせるか。
女性にもやりやすい釣りの部類かと思います。
こんなブログ女性は見ることはないと思いますが、女性に嫌われがちな釣りも、やってみると楽しいものですよ!



ロッド:ダイワ モアザン エキスパートAGS 87LML URBAN SIDE CUSTOM
リール:シマノ 14'ステラ 4000
ライン:G-soul X8 Upgrade PE 0.8号
リーダー:ヤマトヨテグス
フロロショックリーダー 16LB

シーバス:1匹
2018/05/03
2018/05/03
2018/05/03
2018/05/03
2018/05/03
2018/05/03
2018/05/03

関連記事