こんばんはこんにちは。
かつぐまです。
バチも本格的に抜けてきましたね。
東京湾奥系運河も、あちこちで抜けている報告が出ています。
しかし、暖かい気温が安定しないので、どうなんでしょうか。
■東雲運河 3月9日 21時 中潮
前回から2度ほど、大潮、中潮と釣行に行きましたか、全くと言っていいほど、魚っけが感じられない芝浦運河。
バチはかなり抜けているのですが、表層意識があまりない感じがします。
仕事の後に少しだけ、以前から気になっていたポイントへ。
東京湾奥での釣りですが、まずはポイント付近に車が停められないのが殆どです。
初めて行くポイントでは、なるべく安く、近い駐車場を探すのが、以外に時間がかかります。
車を止めて、ポイントに着くと、誰の人影もいない。なんか、人気ありそうなポイントなのに。
対岸に一人いるが、帰る準備をしている。
バチも抜けていなく、ボイルもない。流れもほとんど無いけど、ロケーションは最高!
魚影が薄くても、アングラーがいなければ、多少は警戒が解けてるのでは?
ここのポイントには必ず魚はいると以前から下調べで確信している。
しかし、表層付近の魚っ気がないので、中層から探ることに!
まずは、DAIWAのグルービン
ダイワ(Daiwa) モアザン グルービン 65S
グルービンは飛距離も出るし、流れがあっても、イメージしたアクションをしやすいルアーです。
流芯の少し奥にキャストし、明暗のよれが出てる場所を通すと、コンツと当たる。
ん。やはり、いるな。
何回か同じエリアをいろんな角度を通す。
通す度に、ルアーが「ぶるん」「コツン」と。
あ、これ、コノシロかな。と考え
少しレンジ落とす為に、ルアーチェンジ
コアマン VJ-16 コボラサッパ
コアマン(COREMAN) VJ-16 バイブレーションジグヘッド
グルービンより下のボトム付近を探る為、感覚的には水面より1mぐらいを流す感じで。
すると2投目に明暗ラインで
「ぐ、ぐぐん」と引っ張るような感覚
食った!でも、ちょいと小さいかも。
ちっちゃいなりにエラ洗い。
少し泳がせてからのネットイン!
34cm
サイズ的には物足りないものの、ボウズでは無いので、良しとします!
写真を取って即リリース。
運河を見ると少し流れが出始めて、釣れそうな雰囲気が出てます。
最近、VJ-16,22で、ボトム付近釣れている記事をよく目にして、初めて買ってみたけど、なかなかいい!
ただ、やはり前のめりで早めに沈み込むので、根掛かりを気を付けないとロストしまくりそう。。。
まだ、いけると思い、続けてキャスト。
カウント5で、明暗をリトリーブ。
「がっ!」
「どぅん!」
と、バイトするが、いまいち乗らず。
そこで、少し緩いジャークを入れなが巻いていると
【がっ!ぐぃ!】っと
おー、喰った!喰った!と、合わせてフッキング!
今回のはそこそこ走る!エラ洗いもよくして、楽しませてくれる!
そこそこ楽しんで、ネットイン!
うん。きれいな個体!
測って38cm。少しサイズアップ!
写真!写真!っと、携帯を取り出すと、
携帯ロック中との表示。
30分後に暗証番号を入れてください。
えっ。せっかく釣れてるのに。
仕事の携帯も無く、無念に、リリース。
なんだよ。時合来てるんじゃないの?と自分の携帯に文句を言いながら、再度明暗をゆるいジャークを入れなが通すと
【がんっ!!】と
いや、いや、またまた、喰った!と鬼合わせ!
今回は、なかなかエラ洗いがない。
マルタか?と思いながらも、手前に寄せるとギュンと走り、ドラグが出まくり、そしてエラ洗い!!
いやー、楽しい!楽しい!
今回は引きが重いので、そこそこいいサイズ?と思いながらも、ネット入れた瞬間、
タモ網くるん!→エラ洗い→フックハズレ→オートリリース。。。
あー、でも、45ぐらいかなぁとボーゼン。
すると携帯が鳴り、なかなか電話が切れなくて、22時半 時合終了!!
そこそこ楽しい釣行でした。
始めて場所で、初めてのルアー。
特に噂には聞いていたが、コアマンのVJのエサ具合が恐ろしい。まぁ、たまたまパターンがハマったのでしょう!
※翌日も、同じポイントに入りましたが、ボウズでした。。。
豊洲、東雲、辰巳付近の湾奥エリアはいろんな運河筋があってスゴく楽しいエリアです!
この春は、少し通おうかな。
ロッド:ダイワ ラテオ86ML・Q
リール:ダイワ セオリー17 3012H
ライン:PE0.8号 リーダー:フロロ16LB
シーバス:2匹
ばらし:1回